Tuesday, September 25, 2012

Wonderful Life with the Elements・元素生活

How can you make the periodic table fun, even to people who have no interest in it? That's the challenge the Japanese illustrator Junpei Yorifuji took on in making this book. The English translation just came out on September 14, 2012 from No Starch Press. Titled Wonderful Life with the Elements: The Periodic Table Personified, this book is all about the chemical elements of our world.

「元素なんてどうだっていいじゃん」、と自ら認めるイラストレーター寄藤文平さんが、元素を面白くするべく創られたという「元素生活」(化学同人、2009年出版)。これ、サイエンスの本としてはとてつもないベストセラーらしいです。私は博物館の売店で見つけて、一目ならぬ一読ボレをしてしまいました。「英語版は出ないのかな、翻訳したらいいのにな」、と密かに見守っていた一冊なのですが、10日ほど前に英語版が出版されたそうです。(祝!)



Each of 118 became a human-like character, which is not only kind of cute and lovable but also embodies a whole bunch of information. For example, the age corresponds to how long it's been since the element was discovered, and the weight corresponds to the mass. The clothing shows the primary application of the element in our society.

118個の元素のひとつひとつが人間(のような)キャラクターとしてビジュアルに表現されています。そのかわいいというか憎めない容姿は、実はいろいろな情報がコード化されてできたもの。例えば、歳はその元素が発見してからの年月を、体重は重さを表しています。どんな服を着ているかで、どういう用途に使われることが多いかも分かります。


The book has gotten all those fascinating information about the elements that most of us didn’t know before (e.g. the symptom you get if you don’t get enough Mg). It is so easy to stay engaged and go through the entire book and learn so much. And afterward, you start to look at the world a little differently, becoming a little more appreciative of the chemicals around you. This would surely make a great gift for chemistry hating kids in high school, as well as for any curious minds of all ages. Highly recommended!

その他にも、いままで知らなかったような元素に関する情報(例えば、マグネシウムが足りないとどんな症状が出るのか、など)があちこちに。おもしろいなあ、とページをめくるうちにすんなり読み終わり、いつの間にか元素についていろいろ勉強できている、というある意味魔法みたいな本。読後は、身の回りにあふれる元素の存在感が大きくなって、世界がちょっと違ってみえるのです。化学に苦戦している高校生だけでなく、好奇心の旺盛な人なら誰にでも、最高のプレゼントになるのではないでしょうか。


You can get a copy and start your wonderful life with the elements here.

「元素生活」は、こちらで手に入ります。


Photos taken from the Japanese edition of the book (copy righted to the publisher Kagaku-Dojin)


No comments:

Post a Comment