Sunday, July 8, 2012

E. O. Wilson’s advice to young scientists・E. O. ウィルソンの若手研究者へのアドバイス

In this April’s TED meeting in Washington D.C., the great ant scientist (among other things) E. O. Wilson gave a talk on the common advice he tends to give to young scientists. He is writing a book on this topic, he says, and so it was a sneak peak of the much more expansive material on the way.
4月にワシントンDCで行われたTED(アート、ビジネス、科学など各界で活躍する人が集まって広めるべきアイデアを発表する、という目的で行われている会合。オフィシャルサイトはこちら。)にて、有名なアリ研究家でその他いろいろな肩書きをもつE. O. Wilson博士が、後輩研究者へのアドバイスを語った。今それについての本を書いているところだそうで、内容をすこしだけ前もって教えてくれたのだ。


He gave five pieces of advice (which he calls Wilson’s Principles).
1.      Don’t give up on science for fear of math – it is a language never too difficult or late to learn. Also, you can always collaborate with mathematicians and statisticians.
2.      Choose a discipline that interests you deeply and suits your level of mathematical competency (there is one for everyone).
3.      Choose an unbeaten path (i.e. sparsely populated field) and became a first expert.
4.      Don’t shy away from difficult subjects: more difficult the problem, the greater the importance of the discovery.
5.      For every problem, there is an ideal species/entity/phenomenon to address the problem: find out what it is.
5つのアドバイス(博士は「ウィルソンの掟」と呼んでいた)は、以下のとおり。
1.      数学が苦手だからといって、科学を手放さないこと。数学は言語であり、学ぶのに難しすぎることも、遅すぎることもない。数学者や統計学者と一緒に仕事をすることもできるのだから。
2.      自分の数学能力に見合った分野を選ぶこと(多々ある科学の分野は数学難易度にもばらつきがあり、どのような数学能力にもぴったりの分野が必ずある)。
3.      未開の分野に往け。人だかりのできているものは避け、数少ない権威になりなさい。
4.      難問を避けるな。発見が困難なほど、発見の意義は大きいものだ。
5.      それぞれの問にいちばん合った題材となる種やシステム、または現象があるものだ。それを探し当てなさい。





I find it interesting that he placed much importance on math, saying that it often is the barrier that prevents young scientists from keep going. It is probably true that math is important in any scientific discipline, but I didn’t know that students noticed it so painfully. Some may disagree with Principle #4 – they would argue that the smart (and thus the best) way is that choosing an issue that is of high importance but is not difficult to answer. I am more in line with Wilson’s opinion, although it probably is case by case… I am particularly taken by Principle #5 – a fitting claim from someone who studied ants to understand social behaviours of animals (what a great choice of system!). I also like the idea he mentioned early in his talk that new concepts emerge and formed from grass-root imagination.
個人的には、博士が数学にとても重きをおいていることがおもしろかった。科学者の卵たちが、数学の難しさに手を焼いて研究生活を諦めることが多いらしいのだ。どの科学分野においても、数学は大切だろう。しかし、生徒たちがそれが理由で研究を断念するほど数学の大切さを痛感しているとは知らなかった。第四の掟には、反対する人もいるだろう。インパクトが大きいのに研究手法が難しくない仕事をするのが「賢い(良い)」選択だ、というような考えも時々耳にする。私はどちらかというとウィルソンよりなのだが、これも時と場合によるのだろう。第五の掟は、ぐっきた。動物の社会的な行動を見るためにアリを選んだウィルソン博士らしい(それにしても、なんてぴったりな選択だったのだろう!)。それから、発表の前半にあった「あたらしい概念というものは、権威から掲示されるのではなく、たくさんの色々な知識が集まったところから次第に浮き上がって来るものだ」、というくだりにも、なるほど。

For the full talk, please watch the TED video.
博士の発表を聞きたい方は、TEDの動画をどうぞ。(まだ日本語訳がないので、英語にて。改:日本語訳ができました。こちらのページからどうぞ。)

For more information about the amazing life of E. O. Wilson, one of the most important figures of biology in the 20-21st centuries, please check out resources of biography, such as TED profile, Wikipedia, or the Guardian’s profile.
20世紀、21世紀を代表する生物学者であるウィルソン博士の研究や盛りだくさんな経歴については、ウィキペディアなどを参考にどうぞ。

No comments:

Post a Comment