A natural history museum in Paris is an amazing place. I mean les Galeries de Paléontologie et d'Anatomie comparée (the Gallery of Palaeontology and Comparative Anatomy). It feels like stepping into a mad professor's lab from the 19th century, which probably is what it is!
とても素敵な自然史博物館が、フランスはパリにあるのです。les Galeries de Paléontologie et d'Anatomie comparée、直訳すると「古生物学と比較解剖学の展示場」という名前の歴史ある博物館。同じ界隈に新しい自然史博物館もあり、それはそれで見応えがあるのですが、この博物館にはぜひ一度足を運んでもらいたいです。まるで、19世紀のエキセントリックな博物学者の研究室に入り込んだかのような空間なのです、というより、まさにそのまんまのような気がします。
A huge hall full of skeletons of all sorts of animals... lined up in orders, arranged with evolutionary relationships in mind. Or more precisely, it is the other way around; scientists pondered about relationships among those bones and formulated the idea of evolution. Seeing all these mammalian bones in one place, it is impossible not to think that they are related, really, because they are so similar.
見所は、ありとあらゆる哺乳類の骨格が所狭しと置かれた一階の特大ホール。進化の過程にそって並べられているのですが、実のところはその逆で、もとは動物の進化の過程を見出すために並べられていたのです。いろいろな動物は、外見は全く違っても、骨格を比較してみるとクジラとネズミの間にも共通項がありすぎて、相互関係がないとは考えられなくなります。
Jean-Baptiste Lamarck (1744-1829), who was a driving force in the synthesis of evolution, was one of the founding curators of the museum. Lamarck is not as credited as Darwin, probably because he wasn’t correct all the way – about how the evolution can occur. He proposed the inheritance of acquired traits, which is considered wrong by majority now. Acquired traits, like the blue hair on some people’s head or your ability to write 3,000 Chinese letters, are not usually inherited, and so thumb was put down on Lamarck.
この博物館の初代学芸員の一人は、動物・植物学者で進化論の成立に大きな貢献をしたラマルクJean-Baptiste Lamarck (1744-1829)でした。ラマルクは、ダーウィンに比べると知名度が劣るのですが、それは、ラマルクが完全には正しくなかったからかもしれません(どうやって進化が起こるのか、その機構のところで間違っていたと考えられています)。ラマルクは、獲得形質(生き物が、生まれつきでなく、獲得して得た特質)が遺伝して進化を促す、と唱えました。青い髪の毛だとか漢字を3000個書ける能力など、獲得形質は後世に遺伝することは稀なので、ラマルクの説は支持されなかったのです。
But his idea, even called Lamarckism, is re-visited recently, since more evidences show that acquired modifications on DNA could be passed down to children. Also, if we think of it, so many aspects of us are made of things we picked up from nurture, rather than what we were given as nature. A father who loves his blue hair probably wouldn’t stop his 10 years-old daughter wanting to dye her hair blue. As long as there is a possibility of ‘learning’ from others, Lamarck’s got a point, it seems.
この、ラマルキズムとまで銘打たれた考え、実は最近見直されつつあります。DNAの配列が変わらなくても、後天的に獲得されたDNA分子の変容が遺伝する可能性が明らかになってきたのです。そして、私達人間をとってみても、私達らしさは環境から得られたものが多く、生まれつき決められていることだけではないですよね。例えば、青い髪が自慢のお父さんは、10歳の娘が自分も髪を青く染めると言い出したとき、きっと止めないでしょう。周りから「学ぶ」ことができる場合、ラマルクの説は一理あるように思えます。
By the way, in this museum you can see something hard to find in new ones: curiosity items. There were preserved specimens of mutant cats (like the ones with only one eye), for example. Mutants often reveal something new about non-mutant beings, and so they are important sources of information in modern biology (especially in genetics). But I wonder if these special organisms helped or confused the old-time scientists in solving the mystery of natural history.
ところで、この博物館には、ある、古典的な博物館にはよくあるけれど新しめの博物館ではあまりみかけないもの、も展示されています。珍しくて興味深いものとして、ねこなどの突然変異体(例えば、一つ目の子猫)が標本になっているのです。変異体は、得てして生体のつくりの未知なる部分を見せてくれたりするので、生物学(特に遺伝学)にとって大切な存在です。ただ、近代科学の初期という時代に、この子たちは研究者の助けになったのか、はたまた困惑させたのか、などと思いを馳せてしまいました。